テニス選手外来
テニス選手外来

当院では、院長がテニス選手であった経緯と日本代表選手の治療を始めとし、ATPチャレンジャー帯同の実績、プロテニス選手、ジュニア日本代表選手、実業団選手等が来院する実績と経験を活かしたテニス選手専門の治療とコンディションを行っております。
動作を理解したうえでの評価や治療プランを的確に判断致します。
また、エコーを使用できる部位には最新のエコー機器を駆使し評価を行い、試合までの練習量の提案や、試合後のリハビリまでをわかり易くご説明致します。
手技や症状に応じた適切な物理療法(オリンピック等でも使用されている器機)・冷却・温熱・鍼を駆使した最良な治療及びCAREを実現させます。
テニス選手に多いスポーツ障害

○ テニス肘 (内側型、外側型、後方型、関節内型、変形性関節症、OCD離断性軟骨炎等) |
---|
○ 手首の障害 (腱炎、腱鞘炎、軟骨障害等) |
○ 肩関節の障害 (腱板炎、腱炎、腱板損傷、インピンジメント、関節唇損傷、外旋筋タイトネス、等) |
○ 腰痛 (形状によるもの、関節障害、筋肉性、神経性(ヘルニア、坐骨神経痛)、骨性(分離症、すべり症)等) |
○ 膝痛 (靭帯性、半月板性、炎症性、成長期、骨性、筋肉性等) |
○ 足首痛 (靭帯性、骨性、アライメント不良、アキレス腱炎、不安定性、有痛性外脛骨、偏平足、種趾骨炎等) |
○ 首痛 (頚椎性、神経性、筋性、アライメント不良、緊張性等) |
○ 股関節痛 (関節炎、筋付着疲労骨折、筋損傷、疲労性、インピンジメント等) |
CAREコンディショニング

スポーツマッサージ、ストレッチ、ROMエクササイズ、時には骨格調整を行い、疲労回復を促し、試合前後の緊張を緩和させるなど自律神経の安定を高めます。
また、栄養学、生理学、運動学を基礎とし、コンディショニング作りのアドバイスを的確に行います。